運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
372件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

六 登記官が他の公的機関から死亡等情報を取得し、職権登記符号を表示するに当たっては、死亡等情報が迅速にかつ遺漏なく登記に反映されるよう、情報収集仕組みについて更に検討し、必要な措置を講ずるとともに、死亡者課税を極力避けるべく死亡者情報についての各種台帳相互連携を図ること。  

真山勇一

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

ライフラインの供給が止められた状態で、そして死亡等に至る、もう大変痛ましいものであります。こうした事件を防ぐために、ライフライン関係事業者とそれから自治体福祉部局との連携が極めて重要であるというふうに思っております。そのため、関係省庁厚生労働省、それから資源エネルギー庁におきまして、ライフライン関係事業者自治体福祉部局の十分な連携をこれまでも求めてきたところであります。  

坂本哲志

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

六 登記官が他の公的機関から死亡等情報を取得し、職権登記符号を表示するに当たっては、死亡等情報が迅速にかつ遺漏なく登記に反映されるよう、情報収集仕組みについて更に検討し、必要な措置を講ずるとともに、死亡者課税を極力避けるべく死亡者情報についての各種台帳相互連携を図ること。  

大口善徳

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

さらには、内閣府の子ども・子育て本部におきましては、文科省とそれから厚生労働省の協力の下に有識者会議を開催しておりまして、死亡等重大事故についての検証報告を提出した自治体からヒアリングを実施して、再発防止策を検討、周知をしておるところです。  今後とも、文科省厚労省連携しまして、保育所、幼稚園、それから認定こども園等における重大事故再発防止に努めてまいりたいと思っております。

嶋田裕光

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

更に言うと、ここで、今、任意退去死亡等による入居契約終了日から六カ月が経過するまでというふうにちょっと条件が変わりましたが、これは一昨年に変わっただけで、それまでは退去したらすぐに保証対象外になっていたということで、実は、この制度では入居者が払った入居一時金が返ってこない、何のためにこの制度があるのだという状況になっているわけです。  

尾辻かな子

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

まず一つ、端的に、今回の通知に至りました端緒といたしましては、委員お示しになりましたこの通知にもございますように、近年、死体外表面異常所見を認めない場合は所管警察署へ届出が不要であるとの解釈、これはいろんなところから私どもの担当課の方に、そういう情報があるのではないかというふうに寄せられたものというふうに承知をしておりますが、その解釈により、薬物中毒熱中症による死亡等、外表面異常所見を認めない

吉田学

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

その例示に、「薬物中毒熱中症による死亡等、外表面異常所見を認めない死体について、」云々、こうなっているわけです。  例えば熱中症も、パチンコ屋駐車場で子供が放置されていて亡くなってしまった場合みたいな、その場合、保護者保護責任者遺棄致死という罪に問われ得るわけですから、犯罪の端緒になり得る熱中症の御遺体というのはあり得るんだと思います。  

橋本岳

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人和田雅樹君) 死亡事案等死亡の結果等が発生した事案につきましては後ほどに公表等をするということでございますけれども、本件に関しましては、死亡等の結果が発生しておりませんし、今後公表するかどうか、どこまでどういうような形で発表するかどうかについて検討させていただきたいというふうに思っております。

和田雅樹

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

我が国の外航船におきましては、船主責任保険に加入しておりますことから、船員の送還及び勤務中の傷病、死亡等に係る金銭上の保証は担保されておりますが、一部の途上国等船舶においては船舶所有者破産等船員を遺棄する事案等が生じていることから、このような条約改正がなされることとなったものでございます。今回の改正により、国際的に船員労働環境の改善が図られることとなります。  

羽尾一郎

2017-03-03 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

大体、認可外保育園や、始まったばかりですね、居宅型の保育施設都道府県管理監督になっておりまして、死亡等々重大事故都道府県に上がるようになって、これが義務ではないということです。  上の保育園等々については、義務化されているのは認可保育園で、例えば学童保育、ファミリー・サポート・センター等は任意でありますが、上がるところが自治体であるというところで、まだ近いということであります。

阿部知子